可動域検査では関節包の動きの少ない部位を見つける






回復療法では、




「関節は一定の隙間を保ったまま動く」




いう原則に基づき検査していきます。






そのため、膝関節の隙間が狭い部位が




患部と特定できます。






可動域検査ではまず、




中枢に対して近位にある大腿骨を固定して、




頸骨頭を前後・左右・回旋と動かしてみます。




関節腔が狭い部位=関節包が伸びない部位に




何か異常があることがわかります。






そこで、浅い部位にある




筋膜・腱の引きつりや




癒着を見つけていきます。






次に、同様の可動域検査を行い、




靭帯に引きつりや伸展障害があれば




その異常を見つけていきます。






最後にまた同様の可動域検査を行って、



関節包が伸張しないかを探ります。






すべきことは簡単なので、




しっかり大腿骨を固定して、




その固定した大腿骨に対して




頸骨を動かし、




各種膜(筋膜・腱・靭帯・関節包)の




伸張度合いを検査していきます。






膜が動かない箇所が



変形性膝関節症の原因部位です。